ヘルスケアのQ&Aサイト「Doctors Me」

健康志向の増加

近年ではどんどん健康志向が高まっています。
食事に気を使う人や、運動をして体型維持を務める人など、多くの人が色々なことに気を使うように変わってきているのです。

このような変化が生じているのは見た目に気を使う人が増えたこと、いつまでも元気で長生きしたいと思っている人がいる事が背景としてあります。
女性を中心として美魔女という言葉にあるように年齢よりも若く見えるよう努力をしている人が増えているのです。

そして、もう一つの背景として生活習慣病の増加があります。
特に男性はメタボリックシンドロームが問題となっており、日頃の生活習慣から様々な病気を抱えて生活している人も少なくありません。
早期発見と早期対策をすることによって病気を未然に防ぐ事ができるのです。

こういった背景から健康に気遣うために、色々と日頃から情報を集めているという人も多いです。
スマートフォンが浸透した事で、スマートフォンを活用しての健康管理をしているという人も増えています。

新しい健康管理サービスDoctors Me

Doctors Me(ドクターズミー)はオンラインで利用できるヘルスケア相談サービスのことです。
月額300円(税抜)で利用する事ができ、その相談範囲は医師、歯科医、薬剤師、栄養士、獣医、心理カウンセラーと多岐に渡ります。

相談内容としては気軽に自分の気になることを相談する事ができます。
そして、それ以外にも医療やヘルスケアに特化したコラムや医療トピックスといった項目についても医療専門家が説明をしており、時間のあるときに医療知識を身につけるという使い方も可能です。

特に相談については匿名で相談ができるという点がとても便利です。
病院で医師の前では面と向かって相談がしにくいという事であっても、匿名で顔が見えない状態であれば相談をしやすいという事があります。
もしも病状や現状をうまく説明する事が難しいという場合には、患部の写真を撮影して添付しみてもらうということも可能です。

利用上の不安点

このようなサービスを利用するにあたって不安な点として、相手の医療知識がどの程度のものかということです。
自分自身が匿名で顔を隠して相談ができるよう、利用者も医師という人の顔や医療免許の有無について正確には確認ができません。
サイト運営者が事前に医師免許の有無の確認をしているとはいえ、やはり利用者の信頼性をきちんと得たいと思うのは当然のことです。

サイトとして匿名で医師が相談に答えているのはいくつかの理由が考えられます。
質問に答えている医師の名前を見ればサイト管理している医師の数が予測されてしまうことや、訴訟問題となった時のリスク回避、実名公開であることによって質問がしにくくなることといった事が要因として考えられます。
この点については今後の改善提案が求められており、医療問題というセンシティブな問題であるからこそ利用者にとっても医師にとってもリスクの少ない運営方法の模索が求められている状況です。