ペーパレス社会になっても手帳は手放せない大事なツール
最近ではスマートフォンが浸透しており、スケジュールの管理もアプリでする人が増えています。
確かにスマホに記録を残せば何年たっても観ることができますし、すぐに立ち上げてスケジュールの確認ができます。
しかし、やはり手書きで記録を残す事でスケジュールを頭に入れる事ができますし、スケジュールについてはアナログに手書きで記録を残したいと思う人は少なくありません。
やはり手帳を使う事で仕事の中で役立つことはたくさんあります。
そこで、ここでは使い勝手の良いおすすめ手帳を紹介していきます。
昔ながらの手帳といえばコクヨの手帳
一ヶ月見開きのマンスリータイプやノートページがあるものが使いたいという人にはコクヨのDrawing Diary 2017がおすすめです。
ノートの部分をマンスリーの部分とリンクさせる事ができること、ノートページが多くメモをたくさんとれる事が人気を集めています。
手帳の方眼も3ミリ方眼で文字を書き込みやすいサイズです。
手帳でありながら仕事のメモノートとしても利用できるので1年間の記録がこの1冊に凝縮できるというのも便利で人気を集めている理由としてあります。
売上ナンバーワンの大人気手帳
ここ最近若い人を中心として人気を集めているのがほぼ日手帳です。
最大の特徴が1日1ページが割り振られているために好きなように使えるという点です。
その日のスケジュールはもちろん、仕事のメモ、やるべきことのリストなど、なんでも書き込んでいく事ができます。
手帳の中に色々な記録を残す事ができ、プライベートの記録を残すのにも便利です。
出かけた場所のレシートやチケットといったものを貼って記録に残すということもできます。
1日1ページが不要であるという人はweeksという一週間タイプのものを利用するのも有効です。
シンプルでおしゃれなデザインとして英字タイプのPlannerを使用するという人もいます。
使用するのに便利な理由として、ノートの書き味が良いという点もあります。
使われている紙がトモエリバーという紙であり裏移りもしませんし書き味も良いのでスムーズに文字を書く事ができる点も人気の理由です。
一週間タイプの利用で便利な手帳
時間軸に沿ってスケジュールを書く事ができる1週間のバーチカル型の手帳で人気なのがジブン手帳です。
スケジュールの記録ができるページだけでなく何年も使い続ける事ができる別添えの手帳も人気の理由です。
これは1年ではなく数年かけての記録が残す事ができるので、自分自身の振り返りをする事ができたり長期のプロジェクトに利用したり、自分の歴史を刻んだりという用途ができます。
ジブン手帳の利用については24時間しっかりとスケジュールの記録ができます。
メモページも広いですしガントチャートもついているので仕事をするにあたってこの1冊でタスク管理がしっかりとできるとても便利な手帳です。
余白も十分にあるのでビジネスとしての利用だけでなくプライベートも一緒管理する事ができます。